こんにちは。皆さん縁結びに興味はありますか? 今回は関東圏で大人気の観光地 栃木県の日光市から縁結びで有名なパワースポットをご紹介します。関東出身者は修学旅行などで訪れたことがある方が多いのではないでしょうか。
日光市について
栃木県北西部に位置する日光市。山に囲まれた小さな都市ですが、関東地方の市町村では最も面積が広いそうです。江戸時代に徳川家を祀る地として発展、以降は日光東照宮 ( 江戸幕府 初代将軍 徳川家康を祀る ) をはじめとして、様々な観光地を訪れる参拝客で賑わっています。
主な観光地 ・日光東照宮 ・中禅寺湖 ・華厳の滝 ・日光江戸村 ・日光二荒山神社 …など |
見どころいっぱいのスポットですが、今回は縁結びに焦点をあててご紹介します。
この記事に載せている見どころスポット ( 所要時間:1時間~1.5時間 ) ・縁結びの御神木 ・神苑内 樹齢700年の御神木 ・神苑内 縁結びの笹 ・滝尾神社 運試しの鳥居 ・滝尾神社 白糸の滝 |
縁結びといえば 日光二荒山神社
日光東照宮から徒歩5分程度のところにある 二荒山神社。ユネスコの世界文化遺産「日光の社寺」に登録されています。 767年、下野国の僧 勝道上人が男体山の神を祀る小堂を建てたことにはじまり、1200年以上もの歴史を持つ神社です。
日光二荒山神社 ↓ http://www.futarasan.jp/index.shtml 〒321-1431 栃木県日光市山内2307 アクセス バスで→日光駅からバスで7~8分 ( 西参道下車 ) 車で→駐車場あり 料金 大人 200円 ( 神苑入場料のみ ) 小中学生 100円 ( 神苑入場料のみ ) |

木々の緑に囲まれた入口が立派ですでにパワーをもらえそうな感じがします。ここから本社に入っていくのですが、境内はとても広いため、写真は見どころを抜粋して載せます。

参道に入ってすぐの所に、縁結びの御神木があります。とても縁起がよく、スギの木からナラの木が生えています。( スキ(杉)ナラ(楢)共に生きていくという意味なんだそう )

神苑の中に入ると、境内の中でもひときわ大きい幹の木があります。なんと樹齢は約700年の御神木だそう。とっても大きく、パワーがある雰囲気が伝わってきて、ここは必見です。
御神木の近くにある縁結びの笹。こじんまりとしていますが、良縁を祈願しにたくさんの人が笹にお願いするのだそう。ちなみにどんなご縁 ( 恋愛、仕事、学業…など ) でも結んでくれるみたいです。私もお祈りしてみました。

二荒山神社の主な御神木は、ここで載せた2つの御神木の他に2つ、夫婦杉、親子杉もあります。どの御神木にもパワーが宿っていると言われているので、4つの御神木を見つけてパワーチャージしてみるのも良いですね。
少し足をのばして滝尾神社へ
二荒山神社から約1km離れたところにある滝尾神社。二荒山神社の別宮で、もちろんここにも縁結びの笹や子宝祈願の子種石などのパワースポットがあります。 中でも珍しいのが鳥居です。小石を3回投げ、鳥居の上 ( 真ん中 ) あたりにある穴に通る回数で運を試すという運試しの鳥居です。
運試しの鳥居で小石を投げてみました → 通す穴が小さくかなり難しい印象でした ^^💦 1回通ったらとても運があると思います! |

進んで行くと白糸の滝が見えてきます。涼しくて少し気温が下がったような気がします。白糸の滝は弘法大師が修行をした滝として知られているそうです。


おわりに
日光観光で縁結び祈願、いかがでしたか。今回は二荒山神社、滝尾神社の様子の一部を抜粋してご紹介しました。全て載せきれませんでしたが、他にも見どころがたくさんあります。 ちなみに私は、神社や参道を囲んでいる新緑の木々から大きなパワーをもらったように感じました。縁結び祈願とあわせて森林浴もいかがでしょうか。

訪問日 2018年 5月
この記事は書き手の主観によるものです。実際の状況は変わる場合があります。
投稿
- 葉山さんぽ ~Hayama~ (2023-05-23)
- 安曇野おすすめ ~Azumino~松本観光と合わせて (2023-05-23)
- 由布岳登山 (2023-05-23)
- 人気列車に乗って由布院へ ~Yufuin~ (2023-05-23)
- 雨でも楽しめる!ハウステンボス ~huis ten bosch~ (2023-05-24)
- 日光観光で縁結び ~Nikkou~ (2023-05-29)
- 那須サファリパーク (2023-05-29)
- 横浜 穴場スポット ~Yokohama~ (2023-06-07)
- 雲巌寺 ~Otawara~ (2023-06-08)
- 世界遺産 軍艦島 (2023-06-15)
- 日本三景 松島さんぽ (2023-06-29)
- 関東で海外旅行気分 (2023-07-02)
- 鎌倉 町歩き (2023-07-12)
- 奥入瀬渓流散策 (2023-07-24)
- 川崎駅周辺観光 (2023-08-16)
- 鎌倉市の穴場スポット 大船 (2023-08-31)
- 神戸を拠点に~2泊3日観光 (2023-09-09)
- 横浜 おすすめ夜景スポット (2023-09-29)
- 富津観光 (2024-01-12)
- 小豆島サイクリング (2024-04-02)